This is memo for calchep.
全てのsub process の断面積の和を求める方法
-プロセスを作って、n-calchepを生成するところまで行く。
(proton のpdfを選ぶところまで行く)
-proton のpdfを選んだり、カットをかけたりしたあと、ESCを何回か押して、
n_calchepを終了する。終了しないと以下の計算が正しく行われない。
-以下はターミナル(windowsならコマンドプロンプト)からの操作。
-cd /result
-../bin/subproc_cycle A B
ここで、A, B はそれぞれ
ルミノシティー(fb^{-1})
各プロセスで生成するイベント数の上限
-イベントを作らないのであれば、A に0 Bに任意の数を入れれば良い。
各プロセスの断面積とそれらの和がpbの単位で表示される。
断面積は表示されるだけなので、あとでもう一度みたい場合は、
../bin/subproc_cycle 0 758 > hogehoge.txt
などとしておくとよい。
パラメタを変えながら、全てのsub process の断面積の和を求める方法
例えばモデルに、2x2行列がパラメタとしてあって、それを次々に変えながらLHCにおける断面積をスキャンしたいとする。その場合
par_scan_sum
なるコマンドが使える。
(1) まず
subproc_cycle
を使うときと同様、
n_calchep
を用意する。
(2)
次に、パラメタを用意する。具体的には次のようなファイルを用意する。
ファイル名は例えば、
data.dat
とする。
V11 V12 V21 V22
0.2 0.1 0.3 0.5
0.3 0.2 0.6 0.9
...
1行目はスキャンしたい変数名、2行目以降がそれらの数値。
変更したくないパラメタは書かなくてよい。
(3)
次を実行する
../bin/par_scan_sum < data.dat > results.dat
これで
results.dat
は、次のように、
data.dat
の最後の列に、断面積(pb)が表示されたものになる。
V11 V12 V21 V22
0.2 0.1 0.3 0.5 1.234
0.3 0.2 0.6 0.9 3.456
...
Les_Houches_Event_File (LHEF) の作り方
これは、パートンシャワーを起こしたりするときに使うファイル。
SM粒子の崩壊もこれで行えるらしいが、まだやり方を調べていないので、
以下のは、例えば、
pp -> W-W+
というイベントを作ったときのメモ。
-../bin/subproc_cycle でイベントを作っておく。
-cd ..
-./bin/event_mixer A /result
ここでAはイベント数。
0を入れると、最大で何イベント作れるか教えてくれる。
?を入れるとイベント情報を教えてくれる。
-結果は、event_mixer.lhe にかかれる。
decaySLHA.txt の作り方
-これは、粒子の質量、崩壊幅、崩壊率が書き込まれたファイル。
-event_mixer で粒子を崩壊させるときに、これがないと間違える可能性
があるらしい。
-calchep のプロセスで、
allNew!->2*x (新粒子についてだけやるとき)
もしくは
allDec!_>2*x (全ての粒子についてやるとき)
とする。
-n_calchepの段階まで進んで、Easy 1->2 を選択。
-Les Houches output を選択。
-result ディレクトリの中にdecaySLHA1.txt ができる。
Distributionsの記号の勉強 2009.8.19
ex) u,D -> u,D
M(X) means invariant mass of X
M(u) = u quark mass = 0
M(D) = D quark mass = 0
M(Jet) = M(u) + M(D) = 0
M(u,D) means invariant mass of u,D system.
M(u,D)is not equal to M(u) + M(D)
So, M(u,D) has peak at 80.4GeV.
M(Jet,Jet)=M(u,D)
So Jet means
M(Jet) = \sum_{X = u,U,d,D,...} M(X).
Question:
In the case of Y, tell us the answer!
batch file
-There is a batch-file in the utile folder.
-It is useful to use batch_file. We can use this as follows
.calchep_batch batch_file
--------------------------------------------------------------------------------
NOTE
If your batch_file does not work you might change /bin/run_batch as
follows.
print GP_INST "set term png transparent medium xffffff x000000 x000000 xadd8e6 xadd8e6 x000000\n";
-> print GP_INST "set term png transparent \n";
--------------------------------------------------------------------------------
--------------------------------------------------------------------------------
Q and A about batch files.
--------------------------------------------------------------------------------
Q. How to modify the graph?
A1) Do Workdir/Processes/m1/Feynman/pXX/calchep .
Draw the graph.
Make text file. This become the dat file for gnuplot.
A2) Use the file Workdir/Events/XXXXXXXX.lhe .
You need root or PAW. But I don't know how to use them.
A3) If we want to get the sum of the distributions, the A1)
is not enough to us. In that case it is better to use
bin/sum_distr and bin/show_distr.
--------------------------------------------------------------------------------
Q. How to exclude with batch file?
A. -Do calchep_batch. After making processes, kill calchep_batch.
-Modify the difinition about the J and P.
-Delete the needless lines in Workdir/Processes/m1/Feynman/processes.txt
-Do Workdir/Processes/m1/Feynman/pXX/calchep and exclude diagrams
directly.
-Do calchep_batch once more.
--------------------------------------------------------------------------------
Q. Can we see diagram when I use batch file?
A. No we can't!
--------------------------------------------------------------------------------
Q. When I use the batch_file, for example, this dosen't work.
Dist parameter : C(e,E)
Dist min : -1
Dist max : 1
Dist n bins : 3
.
.
.
In the case n bins < max - min, this works. But then n bins must be
2. It is not useful. How to solve this?
A1) I don't know.
A2) I found boring way. By using bin/show_distr, we can see the graph.
(Please read /bin/README.) By using bin/sum_distr, we can sum the
distributions. So after usign sum_distr, we can make a graph by
using show_distr. It will be correct and we will be able to use
more than 2 bins.
--------------------------------------------------------------------------------
|